あなたの愛猫の健康を守るため、猫用の給水器選びが、これまで以上に重要視されています。
下部尿路疾患(尿路結石など)や慢性腎臓病の予防には、十分な水分補給が不可欠だからです。
しかし、ノルウェージャンフォレストキャットのような大型猫かつ長毛種には、一般的なおすすめ品が必ずしも最適とは限りません。
この記事では、獣医師推奨の選び方を基本に、ノルウェージャンフォレストキャットの飼い主である私が、体格、被毛、性格といったノルウェージャンフォレストキャットならではの7つの視点から、最適な給水器選びの全てを徹底解説します。
気になる静音性やお手入れ(掃除)のしやすさ、安全性で人気の陶器製から各素材の比較、高性能フィルターの必要性まで、悩みを解決しましょう。
さらに、おすすめモデルの徹底比較から、購入後に後悔しないための設置方法やメンテナンスを、この記事で猫の給水器に関する知識をマスターしましょう。
全ての猫に共通する給水器の重要性

そもそも、普通の水の器じゃダメなの?
どうしてわざわざ給水器をおすすめするの?
ノルウェージャンフォレストキャットに特化した選び方を解説する前に、まずは全ての猫にとって給水器がなぜこれほどまでに重要なアイテムとなっているのか、その理由を深く理解しておきましょう。
その理由は、猫が持つ「本能」と泌尿器系の「病気予防」に深く関わっています。
猫が「流れる水」を好む


あなたの愛猫が、蛇口からポタポタ落ちる水滴にじゃれたり、お風呂場に残った水たまりに興味を示したりする姿を見たことはありませんか?
これは、猫が本来持っている野生の本能の現れです。
- 新鮮さと安全性の証
- 野生環境において、溜まっている水は細菌が繁殖していたり、汚染されていたりするリスクがあります。一方で、川や小川のように流れている水は、より新鮮で安全な飲み水である可能性が高いことを、猫は本能的に知っています。このため、動きのある水に強く惹かれるのです。
- 酸素を多く含み、美味しい
- 水が流れることで空気中の酸素が溶け込み、より「美味しい」と感じると言われています。給水器は、常に水を循環させることで、この状態を人工的に作り出しています。
- 聴覚と視覚への刺激
- 水の流れる「ちゃぷちゃぷ」という音や、キラキラと動く水面の様子が、猫の好奇心を刺激します。「これは何だろう?」という興味から、飲む行動に繋がることが期待できます。



給水器はボクたちが持つ本能的な欲求を満たしてくれるツールなのニャー
「飲む量が増える=病気のリスクが減る」という事実(尿路結石・腎臓病予防)


飲水量が増えるという事実こそが、獣医師が給水器をおすすめする最大の理由です。
十分な水分補給は、猫の二大疾病とも言える下部尿路疾患(尿路結石など)と慢性腎臓病の予防に極めて重要な役割を果たします。
- 尿路結石予防への効果
- 水分補給量が増えると尿の量が増え、結果として尿が薄まります。
尿が薄まると、結石の材料となるミネラル成分が尿中で飽和しにくくなり、結晶ができにくくなります。
また、排尿回数が増えることで、万が一小さな結晶ができても、それが大きくなる前に体外へ洗い流す効果が期待できます。
- 水分補給量が増えると尿の量が増え、結果として尿が薄まります。
- 慢性腎臓病予防・サポートへの効果
- 腎臓は、血液中の老廃物をろ過し、尿として排出する重要な臓器です。
十分な水分は、このろ過作業をスムーズにし、腎臓への負担を軽減します。
特に、多くの猫がシニア期に発症しやすい慢性腎臓病の管理において、脱水を防ぎ、腎臓の機能をサポートすることは非常に重要です。
- 腎臓は、血液中の老廃物をろ過し、尿として排出する重要な臓器です。
愛猫に一日でも長く元気でいてもらうために、給水器への投資は、飼い主さんができる最も効果的な健康投資の一つと言えるでしょう。



「水を制するものは、猫の健康を制す」なんだね!
【給水器選び7つのポイント】大型・長毛のノルウェージャンフォレストキャットならではの選び方
全ての猫にとって給水器が重要であることはご理解いただけたかと思います。
その上で、ノルウェージャンフォレストキャットの飼い主は、さらに一歩踏み込んだ視点で給水器を選ぶ必要があるのでしょうか?
その答えは、ノルウェージャンフォレストキャットが持つ「大型であること」「豊かな長毛」という、他の猫種にはな特性にあります。
これらの特性を無視して一般的なおすすめ品を選ぶと、「すぐにひっくり返される」「飲むたびに胸毛がびしょ濡れになる」「全く興味を示してくれない」といった失敗に繋がしかねません。
ノルウェージャンフォレストキャットと暮らす私が辿り着いた、後悔しないための給水器選び「7つのポイント」をご紹介します。
- サイズと安定性
- 飲み口の形状
- 衛生管理(お手入れ)
- 素材の安全性
- 静音性
- フィルター性能
- デザインと知的好奇心
一つひとつ詳しく見ていきましょう。
【ポイント①:サイズと安定性】大きな体でも安心!ひっくり返されない安定感


ノルウェージャンフォレストキャットは、成猫になると体重が5kgを超えることも珍しくなく、時には遊びに夢中になって、そのパワフルさを忘れてしまうことも。
一般的な小型の給水器では、じゃれついた際に簡単に動いてしまったり、最悪の場合はひっくり返して床を水浸しにしてしまったりする危険性があります。
- 大容量タイプを選ぶ(水の重みで安定する)
- 底面積が広く、重心が低いデザインを選ぶ
- 重量のある陶器製やステンレス製を選ぶ



重量のある大きな給水器は、びくともしないので安心ニャー
【ポイント②:飲み口の形状】長いマズルでも飲みやすい?
ノルウェージャンフォレストキャットは、比較的マズル(鼻口部)がすっと長い顔立ちをしています。


そのため、水の表面が平らすぎるタイプや、飲み口が狭いタイプだと、少し窮屈に感じて飲みにくいことがあります。
猫が自然な姿勢で、楽に水を飲める形状かどうかもチェックしましょう。
【湧き出る給水器画像を差し込む】
【ポイント③:衛生管理】豊かな被毛が水に入る前提!お手入れのしやすさ


ノルウェージャンフォレストキャットの最大の魅力である、胸元のゴージャスな毛。
しかし、これが水を飲む際に器に入り、水を汚す原因になりやすいのも事実です。
口周りの毛が濡れたままだと、皮膚炎(猫ニキビ)の原因になることもあります。
ノルウェージャンフォレストキャットの給水器は、他の猫種より汚れやすいと心得ましょう。
そのため、お手入れ(掃除)のしやすさが極めて重要になります。



どうしても胸毛は濡れてしまうニャー
【ポイント④:素材】素材よる機能の違い


給水器の素材は、安全性、衛生面、そしてノルウェージャンフォレストキャットならではの「安定性」にも関わります。
素材 | 陶器製 | ステンレス製 | プラスチック製 |
---|---|---|---|
安定性 | 非常に良い | 普通 | 大容量であれば安定 |
衛生面 | 傷がつきにくく衛生的 | 良い | 傷ができやすく雑菌などの繁殖に注意 |
その他 | 割れるリスクあり | デザインによって機能差がある | 安価なものが多い |
プラスチック製の給水器は、価格の手頃さやデザイン・機能の豊富さから、最も多くの製品が販売されていますが、安定性や衛生面に注意が必要です。
【ポイント⑤:静音性】猫を怖がらせない静かなモーター音
モーター音が大きいと、それを嫌がって給水器に近づかなくなってしまうことがあります。
特に、静かな環境で過ごすことが多い猫にとっては、静音性は非常に重要な選択基準です。
【ポイント⑥:フィルター性能】いつでも美味しい水を!ろ過能力とコスト
高性能なフィルターはノルウェージャンフォレストキャットの給水器に必須の機能です。
ノルウェージャンフォレストキャットの豊かな被毛は、水の中に抜け毛として入り込みがちです。
食事の際に口周りの毛についたフードのカスが水に混入することもあります。
フィルターの役割ってなに?
- 抜け毛、ホコリ、フードの食べカスを除去
- 水道水のカルキ臭やミネラル成分(マグネシウム、カルシウムなど)を吸着
- 水を美味しく軟水化してくれる
フィルターの交換忘れがないよう、アプリ連携やフィルターリマインダー機能がついている製品がおすすめです。
【ポイント⑦:デザインと知的好奇心】ノルウェージャンフォレストキャットが興味を示すか?
知能が高いとされるノルウェージャンフォレストキャットは、新しいものや面白いものに強い興味を示します。
水の流れが見えたり、面白い動きをしたりする給水器の方が、遊びの対象として興味を持ち、飲水行動に繋がりやすい場合があります。



滝のように水が流れるタイプの給水器は興味をそそられるニャー
素材で選ぶ(プラスチック・ステンレス・陶器)メリット・デメリット徹底比較
給水器選びで、デザインや機能の前にまず考えたいのが「素材」です。
素材は、見た目の印象だけでなく、衛生面、安全性、そしてノルウェージャンフォレストキャットにとって重要な安定性にまで直結する、非常に大切な要素だからです。
ここでは、主流である3つの素材について、それぞれのメリット・デメリットを、ノルウェージャンフォレストキャットの飼い主という視点から徹底的に比較・解説していきます。
プラスチック製:最も身近で多機能!ただしノルウェージャンフォレストキャットには注意点も


市場で最も多くの種類が販売されており、多くの飼い主さんが最初に手に取るのがプラスチック製の給水器でしょう。
手頃な価格と機能性の高さは、大きな魅力です。
- 手頃な価格と豊富な選択肢:
- 最も大きなメリットです。様々なデザイン、機能、価格帯から選ぶことができます。
- 軽量で扱いやすい:
- 軽いため、設置や水の交換、洗浄時の取り扱いが楽です。
- 機能性に優れたモデルが多い:
- フィルター性能が高いものや、水量を細かく調整できるなど、多機能なモデルが多く見られます。
手軽さの一方で、特にノルウェージャンフォレストキャットのような大型・長毛種の飼い主として、知っておくべき重要な注意点があります。
- 傷と雑菌の問題(猫ニキビの原因に):
- プラスチックの表面には、使用するうちに目に見えない細かい傷が無数につきます。この傷に雑菌が繁殖し、猫ニキビ(顎下腺過形成)の原因となることがあります。特に、ノルウェージャンフォレストキャットは長毛種で顎周りが汚れやすいため、このリスクには十分な注意が必要です。
- 安定性の問題:
- 軽量な製品が多いため、体の大きなノルウェージャンフォレストキャットがじゃれついたり、体をぶつけたりした際に、動いたり倒れたりする可能性があります。
- 臭いがつきやすい:
- 素材の特性上、臭いが付着しやすい場合があります。
プラスチック製を選ぶなら、愛猫のためにこれを守ろう!
✅️傷や汚れが目立ってきたら、雑菌繁殖のリスクを考え、1~2年を目安に定期的に買い替える。
✅️底面積が広く、ある程度の重さがある、安定性の高いデザインを選ぶ。


ステンレス製:丈夫さと清潔さを両立した、バランスの良い選択肢


プラスチック製の衛生面が気になる、でも陶器は割れるのが心配…という方にとって、非常にバランスの取れた選択肢がステンレス製です。
- 非常に丈夫で割れない:
- 落としても割れる心配がなく、長く使える耐久性が魅力です。
- 衛生的でお手入れが楽:
- 傷がつきにくく、雑菌が繁殖しにくい素材です。お手入れの手間を軽減できます。
- 臭いがつきにくい:
- 素材に臭いが移りにくく、いつでも清潔な状態を保ちやすいです。
万能型のステンレス製ですが、いくつか注意点があります。
- 金属臭を嫌う猫もいる:
- 敏感な猫の中には、ステンレス特有の金属の匂いを嫌って、あまり飲みたがらない子もいるようです。
- デザインの選択肢がやや少ない:
- プラスチック製に比べると、デザインのバリエーションは限られる傾向にあります。
- 水垢が目立ちやすい:
- 水道水のミネラル分が付着した、白い水垢(カルキ汚れ)が目立ちやすい場合があります。


陶器製:最高の安定性と衛生面、ただし希少な選択肢


陶器製の給水器は、重量感による圧倒的な安定性と、傷がつきにくく衛生的な点から、素材としての理想は非常に高いです。
特にノルウェージャンフォレストキャットのような大型猫には、その安定性は大きな魅力となります。
- 最高の安定感:
- 重量があるため、ノルウェージャンフォレストキャットが体をぶつけても、ひっくり返される心配はほぼありません。
- 非常に衛生的:
- 傷がつきにくく雑菌が繁殖しにくいため、皮膚トラブルのリスクを軽減できます。
- 水を美味しく保つ効果も:
- 保冷性があり、夏場でも水がぬるくなりにくいのが特徴です。
メリットは多いものの、陶器製の自動給水器は数少ないのが現状です。


- 製品の選択肢が非常に少ない:
- 現在市場に出回っている「自動給水器」で陶器製のものは非常に少なく、見つけるのが困難な場合があります。
- 割れるリスクと重量:
- 落としたり強い衝撃を与えたりすると割れる危険性があります。また、重いため、洗浄時の取り扱いには注意が必要です。
- 価格が高価:
- 選択肢が少ないこともあり、価格は3つの素材の中で最も高価になる傾向があります。
素材 | メリット | デメリット | 補足 |
---|---|---|---|
プラスチック | 安価でデザイン・機能が豊富、手軽 | 傷・雑菌・猫ニキビのリスク、安定性の低さ、臭い移りの可能性 | 【手軽な入門機】 まず試すなら。ただし、安全な素材を選び、こまめな清掃と定期的な買い替えが必須。 |
ステンレス | 丈夫で衛生的、お手入れが楽 | 金属臭を嫌う猫もいる、デザインが少なめ | 【バランスの優等生】 プラスチックの衛生面が気になるなら、非常に良い選択肢。 |
陶器 | 安定性と衛生面が最高レベル、高級感 | 選択肢が非常に少なく高価、割れるリスク、重くて扱いにくい | 【究極の理想機】 予算と手間を惜しまず、最適な製品を見つけられれば最高の選択肢。 |



素材選びに迷ったときに参考にしてニャー
結局どれを選んだらいい?
- 手軽さと機能性、豊富な選択肢から選びたい→プラスチック製
- 長期的な衛生面と耐久性を重視したい→ステンレス製
- 予算や手間を惜しまず、最高の安定性と衛生環境を追求したい→陶器製
機能で選ぶ(飲み口のタイプ・コードレス・容量など)


最適な素材を決めたら、次に注目したいのが給水器の「機能」です。
水の流れ方からモーターの静音性、日々の使い勝手に関わる容量や電源方式まで、細かな機能の違いが、愛猫と飼い主さん双方の満足度を大きく左右します。
ここでは、特にノルウェージャンフォレストキャットの飼い主さんがチェックすべき機能のポイントを詳しく解説します。
水の流れ方にも種類が!「湧き出し式」「滝式」「噴水式」最も好むのはどれ?
給水器から水がどのように流れてくるかは、猫の興味を引き、飲水量を左右する非常に重要なポイントです。
主なタイプは以下の3つ。それぞれの特徴を理解し、愛猫の性格に合ったものを選んであげましょう。
水の流れ方 | ![]() ![]() 湧き出し式 | ![]() ![]() スロープ式 | ![]() ![]() 噴水式 |
---|---|---|---|
特徴 | 器の中心部から水が静かに湧き出るタイプ。 水の動きが大きく、猫の興味を引きやすいのが特徴です。 | スロープや斜面を伝って、水が静かに流れ落ちるタイプ。 猫は流れる水を舐めるように飲むことができます。 | 噴水のように水が出るようなタイプ。 水の動きが大きく、猫の興味を引きやすいのが特徴です。 |
適正 | 「飲む」という行為を「遊び」の一環として楽しんでくれます。 | 水が大きく飛び散りにくいため、胸毛や顔周りがびしょ濡れになりにくいというメリットがあります。 衛生面を重視する飼い主さんにおすすめです。 | 水が大きく飛び散る場合があり、胸毛や顔周りが濡れてしまうことがあります。 |
購入する | 購入する | 購入する |



性格によって好みが分かれるニャー
静音性とコードレスの安全性
毎日24時間稼働させる給水器だからこそ、動作音と電源の取り扱いは見過ごせないポイントです。
繊細なノルウェージャンフォレストキャットにとってモーター音は大きなストレスになり得ます。
製品レビューで「静か」「ほぼ無音」といった口コミが多いかを確認しましょう。
一般的に、ポンプが完全に水に浸かる「水中ポンプ式」で、最新のモデルほど静音性は高い傾向にあります。



コードレスは安全性が高いっていうのは本当?
最近では、USB充電式や電池式の「コードレス給水器」も増えています。
- 安全性:
- やんちゃな猫や、子猫が電源コードをかじってしまうイタズラを完全に防げます。パワフルなノルウェージャンフォレストキャットにも安心です。
- 設置場所の自由度:
- コンセントの位置を気にする必要がないため、猫が最もリラックスできる場所に自由に設置できます。
ただし、電池が切れてしまった場合は、自動給水器として機能しなくなってしまいますので注意が必要です。
フィルター性能と「大容量」の必要性
ノルウェージャンフォレストキャットの特性を考えると、「フィルター性能」と「タンクの容量」は、他の猫種以上に重視すべき項目です。
ノルウェージャンフォレストキャットの豊かで長い被毛は、どうしても抜け毛として水の中に入り込みやすくなります。
フードの食べカスなども混入しやすいため、これらをしっかりとキャッチしてくれる高性能なフィルターは必須です。
⚠️フィルターは定期的な交換が必要です。購入前に、交換用フィルターがいくらで、どのくらいの頻度で交換が必要か(例:1ヶ月に1回など)を必ず確認しておきましょう。



ノルウェージャンフォレストキャットは大型猫だから大容量のほうがいいの?



その通りニャー
体が大きいから飲む水の量も多いニャー
- 給水の手間を軽減:
- タンク容量が小さいと、すぐに水がなくなり補充する手間が発生します。1.5L以上の大容量タイプを選ぶと、水の補充頻度を減らすことができます。
- 安定性の向上:
- タンクに水がたくさん入っている状態は、それ自体の重みで給水器全体の安定性を高める効果もあります。
お手入れのしやすさで選ぶ!掃除が楽な給水器の構造とは?


給水器は、愛猫の健康を守るための素晴らしいアイテムですが、その効果は「常に清潔であること」が大前提です。
汚れた給水器は、かえって雑菌の温床となり、健康を害する原因にもなりかねません。
ノルウェージャンフォレストキャットは、長毛種であるがゆえに抜け毛やフードの食べカスが水に混入しやすく、他の猫種よりも給水器が汚れやすい傾向にあります。
購入前に「いかにお手入れ(掃除)が楽か」という視点を絶対に外してはいけません。
お手入れはパーツが少ないほうが圧倒的に楽
お手入れの手間を大きく左右するのが、製品の構造です。
購入前には、製品の写真や説明書をよく見て、以下の点をチェックしましょう。
- パーツ構成がシンプルであること
- 部品の数が少なければ少ないほど、洗う手間は格段に減ります。特に、水の通り道となる部分が複雑な構造だったり、細かい部品が多かったりすると、洗浄が非常に面倒になります。できるだけシンプルな構造のモデルを選びましょう。
- 分解・組み立てが直感的にできること
- 掃除のたびに、説明書とにらめっこしながら分解・組み立てをするのは大変なストレスです。工具などを使わずに、簡単にパーツを取り外したり、元に戻したりできるかどうかも重要なポイントです。
- ポンプ(モーター)の手入れはしやすいか
- 給水器の心臓部であるポンプ(モーター)は、内部に汚れが溜まりやすい部分です。ポンプ自体も簡単に分解して、中のインペラ(羽根車)までしっかりと洗浄できる構造になっているかを確認しましょう。
給水器選びでは、ついデザインや多機能さに目が行きがちです。
しかし、最終的に愛猫の健康を守るのは、飼い主さんが日々清潔に保ち続けられるかどうかにかかっています。
ノルウェージャンフォレストキャットにおすすめの給水器7選
ノルウェージャンフォレストキャットのための給水器選びがいかに特別で、多角的な視点を必要とするかをお伝えしてきました。
ノルウェージャンフォレストキャットならではの7つのポイントをおさらいしましょう。
- サイズと安定性
- 飲み口の形状
- 衛生管理(お手入れ)
- 素材の安全性
- 静音性
- フィルター性能
- デザインと知的好奇心
ノルウェージャンフォレストキャットと暮らす私が自信を持って「これなら!」と思えるモデルだけを厳選しました。
あなたの愛猫の性格や、あなたのライフスタイルに最適な一台を見つけるために、ぜひ参考にしてください。
GEX ピュアクリスタル GLASSY グラッシー 1.5L 猫用
バランスの取れた優等生モデルです。
手頃な価格帯でありながら、静音性、手入れのしやすさ、猫を惹きつける工夫といった基本性能を高いレベルで満たしている製品です 。
商品名 | ![]() ![]() GEX ピュアクリスタル GLASSY グラッシー 1.5L 猫用 |
---|---|
サイズ・安定性 | 1.5L 比較的大型で安定感あり |
飲み口の形状 | アタッチメントの付け外しで3通りの水流を選べる |
衛生管理(お手入れ) | コードレスポンプ、シンプル構造 |
静音性 | ほぼ無音(33.8dB) |
フィルター性能 | 軟水化、活性炭 |
デザインと知的好奇心 | 3種の飲み口、透明タンク |
GEX ピュアクリスタル セラモ 1.8L
陶器製のずっしりとした重みが最大の特徴で、ノルウェージャンフォレストキャットが体当たりしても倒れにくい、抜群の安定性を誇ります 。
![]() ![]() GEX ピュアクリスタル セラモ 1.8L | |
---|---|
サイズ・安定性 | 1.8L 陶器製で重く、倒れにくい |
飲み口の形状 | 湧き出し式 |
衛生管理(お手入れ) | コードレスポンプ、フチの形状に注意 |
静音性 | 静音設計 |
フィルター性能 | 軟水化、活性炭 |
デザインと知的好奇心 | 陶器製で家具になじみやすい |
PETKIT EverSweet Max
アプリ連携による飲水管理やフィルター管理、そして「ほぼ無音」と評される圧倒的な静音性が魅力のハイテク給水器です 。
![]() ![]() PETKIT EverSweet Max | |
---|---|
サイズ・安定性 | 超大容量(3.0L)で安定感抜群 |
飲み口の形状 | 滝式 |
衛生管理(お手入れ) | コードレスポンプ、ステンレス皿 |
静音性 | 静音設計(26dB) |
フィルター性能 | 活性炭 |
デザインと知的好奇心 | センサーで飲水管理、アプリ連携が可能 |
うちのこエレクトリック 猫・犬専用循環浄水給水器 プラスアクア2
「蝶の羽音以下」と謳われる8.2dBの驚異的な静音性と、ぬめりの原因となるバクテリアの繁殖を抑制するKDF(銅と亜鉛の合金)合金フィルターが最大の特徴です 。
![]() ![]() うちのこエレクトリック 猫・犬専用循環浄水給水器 プラスアクア2 | |
---|---|
サイズ・安定性 | 2Lの大容量タンク 低重心で倒れにくい |
飲み口の形状 | スロープ式 |
衛生管理(お手入れ) | コードレスポンプ、食洗機対応パーツ |
静音性 | 超 | 静音設計(8.2dB)
フィルター性能 | 軟水化、水のぬめり軽減 |
デザインと知的好奇心 | 飲みやすい傾斜 |
Elfin Fountain エルフィン給水器 E1+
![]() ![]() Elfin Fountain エルフィン給水器 E1+ | |
---|---|
サイズ・安定性 | 2Lの大容量タンク |
飲み口の形状 | 湧き出し式 |
衛生管理(お手入れ) | ステンレス、ポンプレス設計で分解・清掃が圧倒的に楽 |
静音性 | 静音設計 |
フィルター性能 | 5層ろ過フィルター(フィルターリマインダー機能付き) |
デザインと知的好奇心 | 飲み皿部分にロック機能あり |
価格 | 14,800円 |
購入後に困らない!給水器のメンテナンス


給水器を購入したら、次は「その清潔さを維持し続けること」が重要です。
常に循環している水は、一見きれいに見えても、目に見えない雑菌や水垢、ぬめりが溜まりやすい場所です。
特にノルウェージャンフォレストキャットNFCの被毛は、どうしても水の中に混入しやすく、他の猫種以上にこまめなお手入れが求められます。
ここでは、誰でも実践できる給水器のお手入れ方法を、「毎日の簡単ケア」と「週に一度の徹底洗浄」に分けて、詳しく解説していきます。
毎日の簡単ケア
毎日の習慣にしたい、基本的なお手入れです。
これを行うだけでも、清潔さは格段に保たれます。
「減った分を継ぎ足す」のはNGです!古い水には雑菌が繁殖している可能性があるため、必ず全て捨てましょう。
食器用洗剤を使う必要はありません。清潔なスポンジや手で、内側のぬめりを軽くこすりながら、流水でしっかりとすすぎます。
新鮮な水道水を、規定の量まで入れます。
私は毎朝、給水器の水を替える、というのをルーティンにしています。
朝一番のタスクにすると、忘れることがなくておすすめです。
週に一度の徹底洗浄
毎日のケアに加えて、週に一度は全てのパーツを分解して、徹底的に掃除しましょう。
タンク、トレイ、ポンプ(モーター)、フィルターカバーなど、取り外せるパーツを全て分解します。
食器用の中性洗剤と、清潔なスポンジやブラシを使って、各パーツを丁寧に洗います。特に、水の通り道や隅の部分は汚れが溜まりやすいので、細かいブラシを使って洗浄しましょう。
ぬめり(バイオフィルム)対策: ピンク色や透明のぬるぬるした汚れは、雑菌の温床です。スポンジでしっかりとこすり落としましょう。
水垢(カルキ汚れ)対策: 白く固まった水垢には、「クエン酸」が有効です。ぬるま湯にクエン酸を溶かし、パーツを30分~1時間ほどつけ置きすると、汚れが落ちやすくなります。(つけ置き後は、洗剤で再度洗浄し、よくすすいでください)
給水器の心臓部であるポンプは、最も汚れが溜まりやすい場所です。水の出が悪くなる原因の多くは、このポンプの汚れです。
洗浄と同時に、新しいフィルターに交換しましょう。フィルターは消耗品です。製品推奨の交換頻度(2週間~1ヶ月に1回など)を守りましょう。
全てのパーツを、洗剤成分が残らないように流水で十二分にすすぎます。その後、清潔な布で拭くか、自然乾燥させてから、元の通りに組み立てて完了です。
- 洗剤やクエン酸を使用した後は、すすぎを徹底してください。
- ポンプなどの電気部品は、水に濡らしてはいけない部分(ACアダプターなど)を説明書で必ず確認してください。
- パーツをなくさないように、小さなトレイの上などで作業しましょう。
猫の給水器に関するよくある質問
ここまで給水器の選び方から使い方、メンテナンス方法まで詳しく解説してきましたが、それでもまだ「こんな時はどうするの?」といった細かな疑問が残っているかもしれません。
多くの飼い主さんから寄せられるであろう「よくある質問」についてお答えしていきます。
- フィルターの交換は本当に必要?交換しないとどうなる?
-
はい、絶対に必要です。フィルターの交換を怠ると、以下のような問題が発生します。
- 水の汚染: フィルターがキャッチした抜け毛、ホコリ、食べカスなどが溜まり続け、雑菌が繁殖する温床となります。せっかくの給水器が、逆に不衛生な水を供給してしまうことになりかねません。
- 機能の低下: フィルターのろ過能力が限界に達し、水道水のカルキ臭や不純物を除去できなくなります。また、イオン交換樹脂による軟水化の効果も失われてしまいます。
- 故障の原因: フィルターが目詰まりを起こすと、ポンプに過剰な負担がかかり、水の出が悪くなったり、モーターの寿命を縮めたりする【原因】になります。 製品の取扱説明書に記載された交換頻度(2週間~1ヶ月に1回が目安)を必ず守り、愛猫にいつでも美味しく安全な【水】を提供してあげましょう。
- 旅行などで数日家を空ける時、給水器はつけっぱなしで大丈夫?
-
2〜3日程度の期間であれば、大容量の給水器に新鮮な水と新しいフィルターをセットしておくことで対応可能な場合が多いです。
- 停電したらどうなるの?
-
多くのACアダプター式の給水器は、停電するとポンプが停止し、水の供給が止まってしまいます。
- 対策:
- 溜め水部分があるタイプを選ぶ: ポンプが停止しても、トレイやタンクの下部に水が溜まる構造の給水器であれば、猫はそこから水を飲むことができます。
- 予備の器を置いておく: 停電時に備えて、普段から普通の水飲みボウルも一つ、別の場所に置いておくと最も安心です。
- 対策:
- 給水器の電気代はどのくらい?
-
1ヶ月あたり数十円~100円程度です。(電力料金の契約内容にもよる)
愛猫の健康への投資と考えれば、電気代はほとんど気にする必要はないレベルと言えるでしょう。 - 2匹以上で使う場合、給水器は1台で大丈夫?(多頭飼いの場合)
-
猫の数と同じか、それ以上の水飲み場を確保することが理想です。
猫には序列があり、強い猫が水飲み場を独占してしまい、弱い猫が十分に水を飲めないことがあります。
複数の水飲み場があることで、猫たちはいつでも好きな場所で安心して水を飲むことができます。
まとめ
ノルウェージャンフォレストキャットという、特別な猫と暮らす私たちにとって、給水器選びがいかに重要で奥深いテーマであるか、感じていただけたのではないでしょうか。
最高の給水器選びとは、単に高価な製品や人気のおすすめ品を選ぶことではありません。
愛猫の個性(体格、被毛、性格)を深く理解し、その子にとって最も安全で、快適で、そして「飲みたい!」と思える環境を、愛情を持って整えてあげることです。
- 「素材」は、衛生と安全、そしてノルウェージャンフォレストキャットならではの安定性を考えて。
- 「機能」は、愛猫の好みと飼い主さんのライフスタイルに合わせて。
- 「お手入れ」は、私たちが無理なく続けられることを最優先に。
給水器を選ぶという一つの行動が、愛猫の尿路結石や腎臓病といった未来の病気のリスクを減らし、日々の生活の質を向上させる、『健康投資』になります。
この記事が、あなたの給水器選びの一助となれば、これ以上の喜びはありません。
あなたの愛猫が、いつも新鮮で美味しいお水をたくさん飲んでくれますように。